〝足裏&かかとのガサガサ”って、気になっていてもお手入れ方法が分からず
見えないからまぁいいやって、足裏&かかとのお手入れを放置してしまいがちです。
放置するとひび割れの原因にもなってしまう〝足裏&かかと”のケアはひび割れる前に済ませておきましょう。
もくじ
足裏&かかとに角質が溜まってしまう2つの原因
全身を支える負担と刺激
足裏は全身の体重を受け止め支えているところなのでえ、ただ立っているだけでも大きな負担がかかっています。
普段気になることはありませんが、歩くときには片足の足裏にかかる負担は2倍以上にも。
靴を履くと、さらに足の裏が擦れて刺激を受けます。足裏って過酷です。
そうやって全身を支える負担と刺激から皮膚を守るために、足裏の角質は分厚くなっていくんです。
皮膚の乾燥
角質肥厚の原因のもうひとつが、乾燥です。
お顔には皮脂腺という脂を出すところがありますが(Tゾーンなど特に多め)足の裏には皮脂腺がありません。
そのため足裏はもともと乾燥しやすい環境にあるといえます。
皮膚は乾燥することによって厚くなる性質がありますので、そのままにしておくと、がさがさになったり、かちかちに硬くなったりします。
乾燥が原因なら保湿クリーム塗ればいいのでは?
残念ながら、一度ガサガサになってしまったらクリームで保湿しても効果がありません。
ガサガサとささくれ立った角質は、死んだ細胞です。
だから悲しいけど、どれだけクリームで栄養を与えて保湿しても、一瞬潤ったように見えているだけ。
せっかくクリームを塗るなら角質除去をしてからにしましょう。
足裏&かかとの角質除去の方法とは?
足裏&かかとの角質除去には、2つの方法があります。
ひとつは、古い角質を剥がしやすくするピーリング剤を塗る方法です。
この方法は、一気に角質除去するのではなく毎日少しづつ剥がれていきます。
ふたつめは、クリエで行っている足裏の角質を柔らかくしてから削り取っていく方法です。
約20分で見違えるような足になりますよ。
キレイにしたいからといって頻繁にやりすぎるのはNG
角質は取り過ぎにも注意が必要です。
皮膚には防御反応というのがあって、取り過ぎてしまうと、「薄くなったから何とかしなきゃ!!」
と、皮膚が勘違いしてかえって角質を厚くしてしまいます。
皮角質を定期的にお手入れすることは大切ですが、
皮膚の細胞が入れ替わる(ターンオーバー)3週間~4週間に一度程度を目安にしてください。
角質除去した後にするケア
きれいに角質が除去できたら、その状態を保つためにも保湿が重要なケアです。
お風呂上りなどに保湿クリームをしっかりと塗っておきましょう。
クリエで できる足裏&角質の除去
ガサガサかかとのお悩み解消メニューはカルスリムーブ
・引っかかりがなくなって快適
・私の足がこんなにツルツルになるなんて
・これでサンダルが履けます
ガサガサだった足裏やかかとも、こんなにキレイになります。
角質ケアをされたお客様からはこんな感想をいただいています(^^)/
カサカサの足を出すのは、ちょっと恥ずかしかったけど、こんなにキレイになるならもっと早く来ればよかった(笑)
クリームを塗ったりしてもぜんぜん良くならなかったので来ました。 どんな風にしてもらうのか分からず不安でしたが、やる前にちゃんと説明をしてくれたので安心してお任せできました。裸足で下に足をついたとき、いつもと感触が違いビックリ。教えてもらったホームケアをしっかりしてフワフワを保ちます!
ひび割れたかかとが悩みでした。夏もクツ下で隠していましたが、今年はサンダルを履きます!!ツルツル最高!!
かかと足裏の角質は、見た目だけでなく、臭いの原因にもあります。プロのケアで美肌&臭い対策もバッチリです。
いきなり足を出すのは恥ずかしいな…って方もご安心を!施術前にフットバスでの足浴がありますので気兼ねなくお越しください(^-^)
足裏&角質の除去の手順
①最初にフットバスで足を温めます
②角質を溶解するアルカリ性を使用せず、肌と同じ弱酸性のフットケアローションで角質を柔らかくして除去します。
③足裏専用のフットクリームで保湿します
カルスリムーブ(足裏の角質除去) (フットバス+角質処理+ゴマージュ+トリートメント) |
¥4000 |
当日のご予約はお電話で受付させていただきます。
伊勢店:0596-36-2542