足が臭い?それは足の爪が原因かも

なんだか足が臭う・・と感じたことはありませんか?たとえばチーズや銀杏と例えられる独特な臭い…。

そのような臭いの場合は足の爪が原因であることが多いです。

足の臭いって靴やパンプスを脱いだ時に臭わないか地味に気になりますよね。

今回は足の爪が臭い原因と対策法をお伝えします。

  足の臭いの原因とは

 

お風呂でしっかりと泡で洗ったはずなのに、足の指を触っていたら、手がなんだか臭う…そんな経験はありませんか?

例えるならチーズや納豆のような発酵臭。または銀杏に似た何かが腐ったような臭い。

この発酵臭の原因はいくつかありますが代表的な原因は「足の爪にたまる垢」です。

足自体が臭うというより、爪に詰まった垢や角質がチーズのような発酵臭の原因になっているんですね。

この独特の臭いは、皮膚や角質を栄養源として生み出される「イソ吉草酸(きっそうさん)」という脂肪酸が原因。

そしてこの脂肪酸はやっかいなことに、適切なケアをしていないと、どんどん蓄積されていってしまうものなのです。

これこそが石けんで洗ってもなかなか臭いが落ちにくい最大の理由です。

特に足の爪の親指に深くに詰まった垢は、いくらお風呂でゴシゴシ洗っても落ちません。

  それなら垢や角質が溜まらないように爪を短くすればいいのでは?

 

石けんを泡立ててタオルでしっかり洗っていても、特に親指の爪は他の爪よりも内側に湾曲しており、

気付けばこれが溜まっているなんてこともよくあります。

ふと見ると黒いカスが溜まってしまっている・・・ことも。

この黒いカスの正体は先述の脂肪酸に加え、汗や皮脂などの垢、靴下の繊維などが絡み合って溜まっていったものです。

あっ、だからといって爪を極端に短くしたり、爪先の両端を丸く切るのは厳禁ですよ!

巻爪の原因になってしまうこともあるからです。

また爪楊枝などでホジホジして取ることも、NG!

爪と指の間が(ここ、爪先から雑菌が入らないようになっている大事な場所)傷ついてしまうためやめてくださいね。

  サンダルだと蒸れないから大丈夫!?

 

サンダルなら靴下も履かないし、つま先が出ていれば大丈夫な気もしちゃいますが、

足の裏は常に靴底と密着していますし、夏はやっぱり蒸れやすいですから油断は禁物です。

しかも素足だと足裏との間にインソールのような汗を吸うものが何もありませんから、靴下を履いた状態よりも蒸れていることもあります。

爪の中にゴミが溜まるのは靴下や靴の中だけではありません。

知らず知らず、細かいちりやホコリが爪先に入り込んできます。

それが足の汗と絡み、黒いカスや白い垢になって蓄積されていくのです。

爪を短くしてもダメ、ホジホジして取るのもNGだったら、一度溜まってしまったら、もうどうしようもないのか・・って心配になってきましたか?

確かに一度溜まってしまうと取れにくいものですが、丁寧にお手入れをしっかりと行なえば、徐々に取れてきます。

  おうちでできる2つのお手入れ方法を試してみよう

 

夏はついついシャワーでさっと済ませてしまいがちですが、念入りな足の爪のお手入れには、湯船につかることをおすすめします。

薬用石けんを使ってみる

 

いつも使っているボディーソープや石けんで足先まで丁寧に洗っていても臭いが気になるなら、

消臭効果のあるボディソープや薬用石けんを試してみてください。

ワキガや加齢臭などを対象にした製品は殺菌や抗菌、消臭成分が含まれているので、足の臭いにも効果が期待できます。

重曹で足湯してみる

 

あらゆるものの消臭と汚れ落としで定番ともいえる重曹は、足の臭いや皮脂汚れにも効果を発揮してくれます。

重曹足湯は、洗面器にためた40度前後のお湯に、小さじ1、2杯程度の重曹を入れて重曹水を作り、

軽く洗っておいた足をそのお湯につけるだけでOKです。

さらに効果を高めたい場合は、重曹水にクエン酸を小1杯くらいプラスすると炭酸ガスが発生し、炭酸足湯ができますよ。

ただし、炭酸ガスが発生するので換気には十分に気をつけてください。

とはいえ、毎日入念にお手入れするのは、やはり面倒だったり手間だったりしますよね。

やはり、溜まってしまう前になんとかできれば、それが一番良いことです。

  足の爪の臭い予防方法

 

私の考える足の爪の臭い予防方法は4つあります。

  1. 足の爪を定期的に切る
  2. 足を爪先までしっかりと洗う
  3. 爪周りをお手入れする
  4. ジェルやマニキュアを定期的に付け替える

足の爪は手と違い、適切な長さがあります。だから伸ばしすぎは禁物です。

特に親指の爪先には垢がたまりやすいので注意してください。

足の爪を伸ばすとその分垢の溜まる範囲が多くなりますから定期的に切ることが大切です。

私も時々びっくりするぐらい足の爪が伸びている人に遭遇しますが、これでは靴が履きにくいのでは?と思うほどです。

目安として、少し靴がきついなと感じたら、「足の爪切ってね」サインです。

定期的に切ることで臭いの原因も減らしつつ、見た目にも清潔感のある足元をキープすることができますよ。

足の爪の切り方と切る周期

足の爪は手の爪と違い、適切な形と長さがあります。

適切な形はスクエアオフという形です。

・スクエアオフ
 爪を上から見たら四角い形で先端の両端に角がない

・適切な長さ
 指の横から見て指の先より少し爪が長いくらい

切るときに注意してほしいのが、短くし過ぎることと角をまるめないこと

上から見た時に指先が見えているのは短すぎです。

短くしすぎると、巻き爪の原因にもなりますから注意してくださいね。

足の爪を切る周期

クリエでは、月に1回を目安にケアをおすすめしています。

定期的に切ることで見た目のキレイさだけじゃなく臭いを防ぐことが出来ます。

指先までしっかりと洗う

毎日お風呂に入っていても実は足をきちんと洗えていない人が多くです。
臭い対策として洗い方を見直すことも大切です。

特にお仕事などで一日中同じ靴を履いている方は要注意。しっかりと足まで洗うようにしましょう。

足が臭いにくくなる洗い方

 

  1. 湯船に浸かってしっかりと足の角質を柔らかくする
  2. 石けんをしっかり泡立てる
  3. 石鹸を付けた手でしっかり足を洗う
  4. 足の指の間も泡がつくように洗う
  5. 柔らかいネイルブラシに泡をつけて爪裏をやさしく洗う(ネイルブラシがなければ歯ブラシでもOK)
  6. お湯で流す。

しっかり水をふき取る。これ重要です。

お風呂で洗っていても、足の臭いが気になる方はぜひ試してみてくださいね。

爪周りをお手入れする

 

ネイルサロンでも特に入念にお手入れするのは親指の爪の両端に溜まった汚れや角質です。
それは足の爪周りの角質も臭いの原因になっているからです。

ここをしっかりとお手入れすることで臭い予防になります。

ネイルサロンでは専用器具などを使って優しく慎重にお手入れしていきます。

足の裏や爪周りのお手入れする方法

 

  1. 湯船に浸かって角質を柔らかくする
  2. お風呂上りに専用器具を使って爪の裏についた角質をやさしく取り除く

大切なのが「優しく行う」という事です。

実は「取ることに夢中になってぐいぐい爪の中に器具を押し込んでしまう」というというケース。

結局後で痛みが出てしまったりトラブルが起きては臭いどころの話じゃなくなります。

爪は案外簡単にはがれてしまうのでやり過ぎは禁物ですよ。

器具を使う時は、ぐいぐい押しこんだりせず細心の注意を払いながら行いましょう。

たまに爪楊枝で取ってます!という人がいますが、やりすぎには注意してくださいね。

  フットネイルを定期的に付け替える

 

フットネイルはハンドネイルより持ちが良いので、放置しがちです。

そうなると爪が伸び、その周りに角質がびっしりついていることもあります。

たまに3ヶ月ぐらいそのままにしておく方もいらっしゃいますが、

これではいくら洗っても臭いの原因を自ら作っているようなものです。

フットネイルをする時は定期的に付け替えし、メンテナンスをするようにしましょう。

  ネイルサロンでできる臭い対策

 

足のにおい対策ですが、実はネイルサロンでも受けることが可能です。

ネイルサロンには「フットケア」というメニューがあります。

爪の長さ形の整え
爪の周りの角質ケア
などを行います。

クリエでも、フットジェルやフットケアなどのフットメニューがあります。

足爪の周りには、余分な角質がたくさんついているのでお手入れすると

臭い対策だけじゃなく見た目も非常にきれいになります。

におい対策をしたいけど自分では難しいかな・・・
毎日のお手入れは面倒・・・・・
一度、ごっそり取ってほしい・・・
という方はネイルサロンの「フットケア」を体験してみてはいかがでしょうか?

足もとがきれいだと気分もよく過ごせますよ。

クリエのフットメニュー

関連記事

  1. 足のお手入れ
PAGE TOP